IQOS(アイコス)並にタバコ感が楽しめ、本体価格が現在3,000円を切っていることもあり、最近、インペリアル・タバコ・ジャパンから発売されている第4の加熱式タバコ・PULZE(パルズ)が注目されています。
そんなパルズですが、実はお手入れの仕方に一癖アリ。
なので、知らずに従来のデバイスと同じようにやってしまうと、端末の故障につながってしまう可能性もゼロではありません。
せっかく買った新しい端末を壊してしまうのは嫌ですよね?
というわけで、今回はパルズの掃除方法について詳しく解説していきますので、パルズの購入・使用を検討中の方はぜひチェックしてみてください。
PULZE(パルズ)の掃除に欠かせない!掃除専用ツールについて
パルズは専用タバコ・iDスティックをヒートピンと呼ばれる部品に挿すことで、端末内部からタバコを熱し、気化させていく仕組みを採用しています。
こうした構造から、喫煙時に出たタバコ葉のカスなどが端末内部に残りやすくなっており、一箱吸い終わる頃には結構な量になります。
端末に不具合が起こる原因にもなりますし、吸った後に残されたカスに含まれるとされている発ガン性物質による影響も考えられるので、放置してもいいことはありません。
そこで重要となってくるのが掃除です。
パルズには「クイッククリーニング用ピック」と「クリーナー&キャップリムーバー(クリーニングツール)」という2種類のツールが掃除専用に準備されています。
お手入れは”必ず”この2種類のツールのどちらかで行いましょう。
間違っても爪楊枝やピンセットといった代用品は使わないでください。端末の破損につながってしまう恐れがありますからね。
ここからはそれぞれのツールを使った清掃方法について詳しく紹介していきます。
クイッククリーニング用ピックでの掃除のやり方
パルズのひとつ目の掃除用具である「クイッククリーニング用ピック」は端末本体の底の部分に収納されているので、出先などでササっと簡単な掃除をしたい時などに便利です。
なお、クイッククリーニング用ピックを使用した掃除の手順は以下の通りとなります。
- 本体のキャップカバーを外し、底の部分からクイッククリーニング用ピックを取り出す
- ヒートピンの根本が見えるように本体のキャップをスライドさせ、隙間からピックを挿し込んで本体の底に溜まったカスを払う
- 本体を逆さにし、カスを落とす
- ピックを元あった場所にしまい、スライドさせたキャップ・キャップカバーを戻す
ちなみに、クイッククリーニング用ピックを本体の隙間に挿し込む際、あまりグリグリとピックを押しつけると、ヒートピンに過度な力が加えられることで折れてしまう危険性があるため、作業は慎重に行うようにしましょう。
というより、少量のカスを取り除くくらいであれば、わざわざピックを使わずに逆さにしてトントン、とカスを落とすくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
また、カスが飛び散ってしまう可能性もあるため、ティッシュなどを敷いた上で掃除をすると安心です。
クリーナー&キャップリムーバー(クリーニングツール)での掃除のやり方
パルズを本格的に掃除したい場合は、スターターキットに同梱されている「クリーナー&キャップリムーバー(クリーニングツール)」を使います。
ちなみにパルズの公式ページによると、クリーニングツールを使った掃除は一箱分吸い終わるくらいのタイミングで毎回実施した方が良いとのことです。
なお、クリーニングツールを使用した掃除方法は以下の通りです。
- パルズ本体のキャップカバーを外しておく
- クリーニングツールのロゴが印字されている側のキャップを外す
- ツールの中心部にある凹んでいる箇所を持って引く
- パルズ本体のキャップをスライドさせてキットの先端を挿し込み、ツールの凹んでいる箇所を持ちながらカチッと音が鳴るまで押し込む
- ツールを引きながらパルズ本体からキャップを外した後、キャップからツールを抜く
- ツールのロゴがない側のキャップを軽くひねりながら外す
- 中からブラシが出てくるので、キャップを外した本体に垂直に挿し込む
- ブラシを回しながら、本体内の汚れを落とす
- パルズ本体のキャップとキャップカバー、ツールのキャップを元に戻す
そしてここからはクリーニングツールを使って掃除する際の注意点となりますが、まず、破損の原因にもなりますので、パルズ本体のキャップは無理に手で引っ張らず、必ずツールを使用して外すようにしてください。
また、ツールのブラシ部分を使って掃除する際、本体に垂直に挿し込むこと、と書きましたが、これはタバコの加熱に関わる大事な部品であるヒートピンに思わぬ負荷がかかって壊れてしまうことを防ぐためです。
垂直に挿した後は、真横に回転させるように扱うようにしましょう。
なお、ツールのブラシ部分で掃除する際は本体内のカスの飛び散りを考慮して、下にティッシュなどを敷いておくのがオススメです。
最後に。実は「クリーナー&キャップリムーバー(クリーニングツール)」本体はスターターキットに入っているのに、そのマニュアルは一緒に入れられていません。
上記文面だけではわかりづらいと感じたり、手順を間違えてしまわないか心配だ、という方は、下記の公式ページに掃除手順の動画がアップされているので、合わせてチェックしてみてください。
https://www.pulze.com/ja-jp/how-to-clean
PULZE(パルズ)の掃除方法まとめ
ここまでパルズの掃除方法について紹介して来ました。
ちなみに、クイッククリーニング用ピックもクリーナー&キャップリムーバー(クリーニングツール)も、共にパルズの公式サイト上で購入できます。
また、値段もクイッククリーニング用ピックが562円(税込)、クリーナー&キャップリムーバー(クリーニングツール)が1,382円(税込)と、そこまで高いわけでもありません。
とはいえ、無駄な出費は極力抑えたいもの。
パルズ本体・掃除用ツールのどちらもできるだけ長く使えるように、公式ページにある解説動画もチェックしながら、正しい方法でお手入れするようにしましょう。